【革靴】三陽山長 誠十郎のレビュー!絶妙なフィット感のサイドゴアブーツ!

革靴

こんにちは、のすけです。

今回紹介するのは三陽山長の誠十郎です。私が持っている唯一のブーツになります。

黒のサイドゴアということで、会社にもギリ履いていけるかなと思ったのですが、昨年度は暖冬だったため機会はありませんでした笑

でも脱ぎ履きはやっぱり楽なんで、休日はそこそこ履いたと思います。今年度はもっと履いていきたいと思います。

三陽山長とは!

三陽山長は2000年に「山長印靴本舗」が誕生したところから始まります。2001年に三陽商会が商標を取得し、紳士靴を中心に取り扱う「三陽山長」としてスタートしました。

創業時より「品質本位」をブランドコンセプトとして掲げる三陽山長。また「技」、「粋」、「匠」の3つの理念に基づいて靴作りを行っているとのことです。日本人らしい質実剛健な物作りを大切にするブランドということですね。

ちなみに製造については台東区にあるセントラル製靴というシューメーカーが行っています。

また日本人の足型を研究し、日本人の足にフィットするようブランド創業時から多くの木型を生み出しています。

ブランド誕生からわずか20年ですが、既に一流ブランドの一角を担っています。
実際にネット上では1.5倍以上も価格差のあるエドワード・グリーン等にも引けをとらないとまで言われていますね。ここは関税のかからない国産靴の強みでもあります。

まさに、日本人の日本人による日本人のためのシューブランドといったところでしょうか。

特徴的なモデル名

三陽山長では今回紹介する「誠十郎」や、ブランドの代表作である「友二郎」のように漢字3文字の男性の名前のようなモデル名が特徴的です。
このモデル名の付け方にはある一定の法則があるんです。

まず頭文字はデザインを表します。
「友」はストレートチップ、「源」はダブルモンク、「弥」はローファー、「寿」はセミブローグなどといったようになっています。

そして2、3文字目は採用されている木型を表しています。
「郎」はR2010やR2013といったラウンドトゥの木型が使用されています。
「之介」はR309等のセミスクエアトゥの木型が使用されています。

つまりモデルを見ればデザインと木型がある程度わかるようになっているということです。

三陽山長 誠十郎

まずは簡単に誠十郎の紹介です。

デザインはサイドゴアブーツという、ブーツのサイドにゴムを配した脱ぎ履きしやすいブーツになります。サイドゴアブーツはチェルシーブーツとも呼ばれ、海外のシューメーカーだとチェルシーという名でリリースされることが多いようです。

サイドゴアについては「脱ぎ履きしやすい」という意見や「意外と脱ぎ履きに手間取る」という意見がありますが、個人的には脱ぎ履きしやすいですね。もちろんスニーカーとかに比べると、脱ぎ履きに多少時間はかかりますが、編上げのブーツを考えると圧倒的にサイドゴアのほうが楽です。

アッパーについては、HPですと「牛革」のみの記載ですが、噂によるとフランスはアノネイ社のボックスカーフとのことです。
革質ですが、左足のほうは非常にきめ細やかな皺が入っていますが、右足はけっこうワイルドな皺ががっつりと入っています。
プレメンテをちょっと失敗した感もありましたが、左右での革質もけっこう違うのかなーと思います。

カラーはオーソデックスにブラックを選択しました。
カラー展開としては他にブラウンもありましたが、サイドゴアといえばブラックというイメージがありません?
ブラックということでスーツに合わせても違和感がないんじゃないかと思ってます。

サイズは75(25.5cm相当)です。

木型はR2010を採用

誠十郎では「R2010」という木型が採用されています。
R2010はブランド創業10周年を記念してつくられた木型で、数多くのモデルで採用されている三陽山長を象徴する木型となります。

この木型はイギリス靴を彷彿とさせるラウンドトゥの木型です。
小ぶりなヒールカップ、絞り込んだ土踏まず、低く抑えた二の甲で立体的な美しさと日本人の足にフィットする木型として設計されています。

この角度から見ると土踏まず部分がかなりくびれているのが分かりますね。

後ろから見たところです。
踵も洋ナシのようにキュッとしています。この角度も土踏まずが絞られているのがよくわかりますね。

オリジナルパターンのラバーソール

ソールはラバーソールになっているのですが、三陽山長オリジナルのソールパターンになっています。
三陽山長の他の靴もラバーソールのモデルは全てこのソールが使用されているようです。

前半部に「へ」のようなパターンが施されていますが、これは三陽山長のロゴです。
ヒールリフトにも「三陽山長」と文字が書いてあります。

このソールパターンは地面が濡れてても意外と滑りません。
また耐摩耗性にも優れているとのことです。

誠十郎を使用しての感想

誠十郎は購入してから5ヶ月ほど経ちますが、昨年度は暖冬ということもあり、5,6回ほどしか履けていません・・・。
しかし、寒い日には足元から体を温めてくれる良き相棒になると確信しています!

そしてブランドこだわりの木型のおかげで履き心地もなかなかいい感じです。
ブーツなのでそもそも踵がそんなに抜けないというのもありますが、踵抜けは最初に履いた時からまず感じません。
そして絞られた踏まずと低い甲で適度に足を圧迫し、絶妙なフィット感を生み出しています。
インソールはまだまだ沈み込んでいませんので、沈み込んだ時にどのようなフィット感が生まれるのか楽しみですね。

また、サイドゴアはホントに脱ぎ履きが楽ですね。
昨年度の年始に奥様の実家に行く用事があったのですが、普通の紐靴であれば、脱ぐときは紐をほどき、履くときは靴ベラを使い紐を結びと想像しただけで時間がかかります。

しかし!
サイドゴアであれば踵などを手で押さえれば簡単に着脱できます!
なぜならサイドがゴムだから!!
最高か!!!

といういうことで、通常の編み上げブーツと比べるとはるかに早く着脱できるサイドゴアブーツはめちゃくちゃ便利です。

三陽山長 誠十郎のまとめ

日本最高峰のシューブランド、三陽山長からサイドゴアブーツの誠十郎の紹介でした。

絶妙なフィット感を生み出す木型に、着脱の容易なサイドゴアという組み合わせ、いい感じです。
登板回数は少ないながらも、寒い日には心強い相棒となるポテンシャルを秘めています。

しかし、ホントに木型いい感じだな。なんか癖になる感じですね。
この木型を他の短靴でも味わってみたいと思う、のすけです。

コメント