【革靴】タイトフィットを改めて考え直してみる

革靴

以前、こんな記事も書いてますが、基本的に のすけ はタイトフィット教の信者です。ギチギチの革靴履いて悦に浸るタイプの人間です。

そんな のすけ ですが、最近ふと、自分のサイズ選びはタイトフィットが過ぎるんじゃないか、と思いました。

のすけ のサイズ選び

のすけ のサイズ選びの鬼門は、羽根が閉じることと、右足の小指が当たることです。

羽根が閉じる→サイズを落とす→小指が当たるってのが、サイズ選びの定番ルーティーンです。

今までは羽根が閉じないように、小指が当たったとしても「そのうち馴染んでくるからいけるっしょ」くらいに思って、サイズを選んでました。

しかし、ここにきて気付いたのです。

小指いつまでたっても痛いままじゃない?

羽根の開きを優先してサイズ選んでましたが、たぶんきっとレングスが足りてないような気がします。他の方のサイズ選びとか見てみても、明らかにハーフサイズからワンサイズ小さ目選んでるっぽいです。

甲はゆるゆるなのに小指を痛めつけてくるオデッサ

でも、のすけ は今までそれがタイトフィットってもんだと思ってました。ここに辿り着くまでにどんだけ時間かかってんだって話なんですけどね笑

だかしかし、こうして人は己のサイズ感を掴んでいくものなのかとも思います。

タイトフィット≠痛いフィッティング

いくらタイトだと言っても、試着したときに親指や小指が当たって痛いっていうようなサイズは間違ってると思います。所謂、靴に点で当たるってやつですね。

当たってる場所が芯の入ってる箇所じゃなければ、愛情と気合とストレッチャーがあればなんとかなる感もありますが、芯が入ってる箇所だったらどうしようもないですからね。

特に痛い箇所はないけど、ボールジョイントとかが全体的にフィットしてて、締め付けキツイなって思うくらいなのが正しい(?)タイトフィットだと思います。所謂、靴に面で当たるってやつですね。

VASSは面で捉えられてる気がします

そもそもタイトフィットと言っても、最初からジャストフィットのサイズじゃなくてちょいキツくらいのサイズ選びましょうね〜ってことなんで、痛いくらいのフィッティングを推奨するもんじゃないんですよね。あくまで「ちょいキツ」のフィッティングに留まるべきです。

痛いと思うサイズ感の革靴だと、のすけ みたいな特殊な癖を持つ人を除けば、基本的には履き慣らすのも嫌になっちゃうと思うんですよね。

履かなくなる可能性があるくらいなら、無理に攻める必要もないのかなと。

あ、でもカカトの靴擦れに関しては、単純にタイトフィットどうこうの話じゃない気もするんで、耐えるしかないと思います笑

むしろ のすけ的には「カカトのフィット感最高じゃん!」って喜ぶポイントです。

ちょっと緩いと感じるくらいのサイズ感が正しいのかも?

革靴を試着する時間ってせいぜい5分くらいだと思うんですよね。しかも歩いてる状態じゃなくて、静止状態の時間のほうが長いじゃないですか。

今までの経験で言うと、静止状態よりも歩いてる時のほうがキツさをより感じます。

ということは、静止状態でちょっと緩いかなって感じるくらいが、歩いてる時にはジャストのサイズ感になるのでは?とも思ったりします。

現にオールデンの54321なんかはUS8.5というタイトフィットとはほど遠いサイズ感ですが、快適に履けてます。

54321の場合、ちゃんと甲が抑えられてるっていうのが大きいですが。

人は夕方になると足が浮腫むもんです。タイトフィットの革靴で迎える夕方にはなかなかキツイものがあるんで、そういったところも考慮に入れるといいと思いますよ。

でも「静止状態で少し緩いと感じるくらいのサイズ」ってもの、バチバチのタイトフィット教信者の のすけ の感覚なんで、他の方からしたら普通にちょいキツくらいになるのかもしれませんが笑

まとめ!

今までイジメ倒してきた小指への反省も込めて書いてみました。すまんな小指達。

これからは小指が痛くならない程度のフィッティングで選んでいこうと思います。

でもそうすると羽根が閉じるんだろーなーというジレンマ。インソールとかタンパッド使えばいいのは分かるんですが、出来るだけ素のまま履いてあげたいという思いもある今日この頃です。

ただ指が痛いフィッティングよりも、若干緩いくらいのほうが足には優しいというのもまた現実だと思う次第です。

正しいサイズ選びの道のりは続く。

コメント